組織間リリース2022

暫定的ではありますが、各月共通に第2日曜日(上段)と第4日曜日(下段)に開催します。
  • 会場確保できた時点で日程を以下に記載します。
  • 1週間は日曜日から始まるものとし、第1週は第1日曜日から次の土曜日までとします。

コース紹介(2022年度)

疼痛治療(3日コース) 👉座学
骨盤底筋(3日コース) 👉座学
肩甲上腕関節(3日コース)👉座学
骨盤内臓(3日コース) 👉座学

受講登録

◆組織間リリース2022「肩甲上腕関節拘縮」<東京会場> 10-12月3回セット
申込URL:

◆組織間リリース2022「肩甲上腕関節拘縮」<大阪会場> 10-12月3回セット
申込URL:

◆組織間リリース2022「骨盤底筋」<東京会場> 7-9月(7月10日延期) 8-10月3回セット(第3回は10月16日に開催)<受け付け終了>
申込URL: https://220807-isr-tokyo.peatix.com/ 
対象: 原則として女性セラピスト限定となります。
    男性セラピストの方は女性の実技パートナーと一緒にご参加ください。

◆組織間リリース2022「疼痛治療」<札幌会場> 7-9月3回セット<受け付け終了>
申込URL:
220410-isr-tokyo.peatix.com

◆組織間リリース2022「疼痛治療」<東京会場> 4-6月3回セット<受け付け終了>
申込URL:
220410-isr-tokyo.peatix.com

◆組織間リリース2022「疼痛治療」<大阪会場> 4-6月3回セット<受け付け終了>
申込URL:
220424-isr-osaka.peatix.com

パーソナルISR

  • 参加者(セラピスト・トレーナー)2名に対して2時間枠を設け、蒲田が組織間リリースの技術のパーソナルレッスンを行います。それぞれが1時間の実技を行います。内容は参加者の要望と技術レベルに応じて、その場で設定します。
  • 原則として、組織間リリースセミナーの前日に、同都市において予約枠を設定します。
  • 回数券を購入れた方に優先的に予約枠を配分します。

時間配分

場所・日程

1.組織間リリースセミナーの前日・同都市のホテル等
2.Salon de joi(GLAB東京渋谷オフィス):不定期 👉地図
3.リアライン・ラボ(東広島):随時調整 👉地図

メリット

● 個人的に組織間リリースの技術を学ぶことができます。
● ご自身の指の使い方のクセを具体的に理解し、修正できます。
● 他のセラピストの組織間リリースを受けることで多くの学びがあります。
● ご自身の臨床上の課題を解決できます。
● 技術が高い方は、スペシャリスト認定試験の一部が免除されます。

参加パターン

①他のセラピストとお二人で参加される場合

1.一緒に参加するセラピスト(これを「パートナー」と呼ぶ)を探す
2.お二人が個別に「パートナーあり」のチケットを購入。別途メールでパートナーの氏名をGLABに連絡。
👉チケット購入へ
3.GLABより候補日・時間のご連絡
4.お返事をいただいた時点で予約完了
※チケットご購入後に日程調整を行います。1会場あたり最大6組(12名)で、先着順での受付となります。
※直近の候補日での日程調整が不調となった場合は、他の日時での調整となります。キャンセルはできません。

②セラピストではない方とお二人で参加される場合

1.実技のモデルとなる非セラピスト(実技を行わない方)を探す。
2.「パートナーあり」のチケットを購入
👉チケット購入へ

3.GLABから返信・日程調整
※チケット1枚で1時間枠となります。2時間枠をご希望される場合はチケットを2枚ご購入ください。
※直近の候補日での日程調整が不調となった場合は、他の日時での調整となります。キャンセルはできません。

③他のセラピストが見つからず一人で参加する場合

1.「パートナーなし」のチケットを購入(+5,500円)
👉チケット購入へ

2.GLABから返信・日程調整
3.GLABがパートナーを準備
※原則としてGLABが探すパートナーは「セラピスト」となります。2時間枠で2名がお互いに実技を行う形となります。
※GLABがパートナーを見つけられない場合は、同都市での次の機会に延期となります。
※チケット1枚で1時間枠となります。2時間枠をご希望される場合はチケットを2枚ご購入ください。
※直近の候補日での日程調整が不調となった場合は、他の日時での調整となります。キャンセルはできません。

周産期ケア勉強会

蒲田の出張先のホテルなどで行う少人数の勉強会です。出入り自由、お子様連れOKで、おやつを食べながらのカジュアルな勉強会です。形式張らない雰囲気で、その場の参加者の不調を題材にして、評価や治療を間近で見ながら、ディカッションします。

日程・場所

対象

  • 原則として女性限定
  • ウィメンズヘルス、産前・産後ケアに興味のある医師・理学療法士・作業療法士・看護師(助産師・保健師)
  • ファシアケアを体験したい産前・産後(1年以内)の方およびその付き添いの方(男性含む)

参加費

参加費は以下の通りです。なお、この勉強会は各種割引の適用外です。

●産前・産後1年以内  1,000円
※治療のモニターとしてご協力をお願いいたします。
●上記以外の方    5,000円

参加登録・参加費支払い

①参加費のお支払い:最初にこちらでチケットをご購入ください。
②参加登録:こちらのフォームにご記入ください。その際、チケット購入確認のメールのタイトルに記載されている4桁の【注文番号】(#0000)をご記入ください。

勉強会の対象となる不調

以下ような症状について学びます。

■頭・頚部: 偏頭痛・眼精疲労・項部痛・肩こり・自律神経症状
■妊娠中 : 各種つわり/悪阻・胃腸の不調
■授  乳: 乳腺炎・張り・乳房内圧上昇・授乳時下腹部痛
■腹  部: 腹直筋離開(軽度)・腹筋群過緊張(喘息)・帝王切開術創の痛み
■胸  郭: 胸郭可動性低下/挙上位
■骨盤内臓: 膀胱下垂・膀胱・子宮癒着・生理痛・便秘
■骨盤底筋: 骨盤底筋機能不全・尿もれ・膣音・お湯もれ
■腰背部痛: 腰痛・上背部痛
■骨盤帯痛: 恥骨部痛・仙腸関節痛・深殿部痛・陰部痛
■上  肢: 手の腱鞘炎・上肢の神経症状
■下  肢: 下肢浮腫・下肢静脈瘤・会陰静脈瘤

TOP