産前に骨盤と胸郭を整えるという選択肢

ウィメンズヘルス

産前におこる骨格の変化とコンディショニング

妊娠中には子宮が大きくなり、それに伴って骨格にも変化が起こります。まず肋骨と背骨、2番目に骨盤に変化が起こります。

まず、お腹が大きくなるにつれて肋骨が押し上げられ、また外側に押し広げられます。お腹が突き出てくるので、バランスを撮るために反り腰になりやすいのも特徴です。骨盤の弛みは出産の2週間程度前から著明になり、ちょうどその頃に赤ちゃんの頭が下がってきて生まれる準備が始まります。まとめると、肋骨の拡張、背骨のカーブの変化、骨盤の弛み、という3つの骨格的な変化が起こります。しかし、出産という最も重要なイベントにおいて、骨格の変化はどうしようもないものであると考えられることが多く、それらに対して十分なケアは行われていないのが現状です。

適切な骨格へのケアを行うことによって、出産に関わるいろいろな不調を改善・解消できるのです。簡単に産前・産後の骨格ケアについて説明させていただきます。

産前にこそ”リアライン”を!

リアラインというのは、「骨格の歪みを整える」という意味です。もともとはRe-alignという英語ですが、蒲田が開発した歪み対策の商品にリアライン(ReaLine)という名前をつけました。私どもは、関節の歪みを整える方法の普及に取り組んでいます。

産前・産後の不調(マイナートラブル)として、尿もれ・頻尿、呼吸の困難さ、つわり後の胃腸の不調、脚のむくみ、骨盤や背中の痛みなどが代表的です。これらのうち幾つかはリアライン(歪み対策)によって解決できるのです。

1. 妊娠後期のコンディショニング

妊娠後期には、胎児の体重が増えて子宮がますます大きくなります。子宮は腹部の内蔵を押しのけるように上と前に拡大しようとしますので、胃腸、そして膀胱や直腸なども圧迫されます。また、肋骨も押し広げられ、もうこれ以上広がらないというくらいにまで広がってしまっています。

主な不調としては呼吸が苦しい、胃もたれ・食欲不振、便秘、頻尿、尿もれ、腰痛や背中、首の痛みなどが起こります。首から上に痛みが広がり、頭痛が起こる場合もあります。また、骨盤へのストレスも増大し、仙腸関節障害を含む腰痛に悩まされることも少なくありません。もともと肋骨の動きが大きくない女性の初めての妊娠では、この肋骨の動きの変化が小さいため、お腹の上部が十分に膨らみにくいこともあります。痛みや息苦しさのために、睡眠不足になる場合もあるようです。

胎児への影響を考えると、積極的なボディーワーク’(運動療法)も躊躇されます。これらに対して、下記のような対策を講じることで、快適な睡眠(背臥位、寝返りを含む)、食生活、適度な運動、下肢の浮腫み軽減が得られます。いずれもリアライン・コンセプトに基づく骨盤や胸郭の治療経験によって得られた理論と技術を用い、母体や胎児にストレスを与えずにコンディショニングを行うことができます。

1)肋骨の可動性改善

お腹が大きくなってはち切れそう、と思っても実はまだ余裕があります。セラピストとしては、胎児には影響を与えることなく、残されているお腹のゆとりを最大限使えるようにすることで、お腹を大きくすることができます。

肋骨が広がるのを妨げているのは、皮下組織(皮下脂肪やファシアと呼ばれる皮下の膜状の組織)そして骨盤と肋骨をつなぐ筋肉です。筋肉としては、広背筋や背筋、腹筋群などの境目や重なっているところが癒着しているときに、肋骨の動きを妨げてしまいます。特に妊娠後期には、運動が減り、寝返りしづらい状態になるので皮下組織や筋の癒着が起こりやすい状態にあります。

これに対して、組織間リリースという技術を用いたファシアケアを行うことで、癒着で硬くなった皮膚の弛みを取り戻し、癒着して滑らなくなった筋肉の動きを回復させる事ができます。それにより、骨盤に対して肋骨を大きく動かすことができるようになりあます。

2)腹筋の滑りを改善して柔軟性改善

次に、腹筋を広げていきます。腹筋の正面には、上下に向かう腹直筋がありますが、それ以外の外腹斜筋、内腹斜筋、腹横筋は層構造をなして腹直筋から肋骨・背筋の間にあります。これら4つの腹筋は互いに広い面積で接しているので、くっつきやすいのです。さらに妊娠中は張り裂けそうなくらいに緊張しているので互いに強く押し付けられ、癒着しやすい状態にあります。その癒着がさらに腹筋の伸びを制限してしまいます。ファシアケアにより、腹筋間の滑りを改善することで、腹筋の本来の柔軟性を取り戻していきます。